保育士の裏側

元保育士が綴る保育士のなり方や仕事内容から人間関係など裏側をお伝えします。

保育士になるにはどんな方法がある?~進学編(大学・専門学校など)~

f:id:jbk_skr:20170808122045j:plain

保育士になる!と決めた際に、多くの人がまず思い浮かべるのが、大学などへの進学ではないでしょうか?

 

高校3年生の進路選択時に、「保育士になりたい!」ということを決めていれば、専門課程のある学校へ進学することができます。

 

学校にもよりますが、所定の科目を修め、実地研修や実習をクリアすれば、卒業とともに保育士資格を取得することができます。

また、就職活動自体も「保育士資格取得見込み」として行うことができるため、卒業と同時に保育士として働くこともできます。

 

 

 

4年制大学


進学希望者の約6割が4年制大学を選択することから、一番オーソドックスな進学先でしょう。
国公立・私立合わせて、約400もの大学で保育や幼児教育のコースが整備されています。

 

受験に必要な科目や費用は?

 

私立大学における受験に必要な科目は、国語・英語・社会(日本史・世界史・政治経済など)の3科目が中心となっている大学が多いようですが、選択によっては理系科目だけで受験ができる大学も多くあります。


加えて、受験制度によっては小論文やAO入試、面接などで入学できることもあります。


1大学あたりの受験料は35000円ほど進学後の学費は年間で30万円ほどからとなっています。
他にも、教科書代や実習にかかる費用が別途必要という大学もあるため、受験時に比較・検討しておくことが必要でしょう。

 

学生生活はどんなの?

 

4年間の課程で保育の基礎児童福祉に関する法律幼児期特有の課題、保育に必要となる音楽や美術などを学びます。


評価は定期試験の他、課題提出や発表会といった形式で行われ、実務実習などを経て、晴れて資格取得となります。


保育士の他、幼稚園教諭一種免許や、小学校教諭一種免許社会福祉主事といった資格が取得できる場合もあります。
卒業後はこれらの資格を生かした職種の他、育児用品メーカーを中心に一般企業への就職や、更に専門性を深めるために大学院へ進学するなどの進路の幅も広がっています。

 

また、大学に付属の幼稚園や保育園が併設されている場合もあります。
このような大学であれば、実習でなくとも都度交流が図れる場合もあり、より現場で必要とされる保育を学べると言えるでしょう。

 

短期大学


4年制大学に吸収合併されるなどして、その大学数は徐々に減っているものの、根強い人気を誇っています。
主に女性の進学先というイメージが先行しているようですが、男性も「ある程度の専門性を身に付けながらも早く社会に出られる」として進学先に選ぶ方も居ます。

 

受験にかかる科目や受験料などは4年制大学と大きく変わりませんが、学費は1割ほど高くなっている短大が多いようです。

 

学生生活はどんなの?

2年間の課程で保育の基礎を学びます。


4年制大学進学者が4年間かけて行うことを、半分の期間に凝縮して行うので、勉強などにかける時間がどうしても増えがちになることが予想されます。


また、就職活動を1年生のうちから始めなければならないなど、非常に忙しい学生生活となることが多いようです。

 

資格は、保育士の他、幼稚園教諭二種免許小学校教諭二種免許が取得できるコースもあります。


ただ、大学によっては、卒業後すぐに保育士として勤務できるわけではなく、「保育士試験」を受験しなくてはならないこともあるようです。
学校選びの段階で、よく注意して見るようにしましょう。

 

専門学校


「福祉専門学校」と名の付く専門学校で、保育士になるコースが設置されていることもあり、そこで保育士に必要なことが学べます。


2年もしくは4年間の課程があり、コースが固定されてしまうと、保育士以外の資格取得はなかなか困難であることが予想されますが、社会福祉主事介護福祉士などの資格も同時進行で取得されることもあります。

 

また、多くの大学や短大が昼間に授業が実施されることが多い他、専門学校は夜間コースが設置されている場合もあり、昼間は何らかの仕事や別の学校に行っているという人が通ってくることもあります。


その中で、座学はもちろん実務的な技術の習得もしていくこととなるので、専門性が高い分ハードな学生生活となることが多いようです。

受験には、大学と同様の試験が課されることもありますが、概ね小論文や面接といった人物重視とも言える試験が行われます。
学費は、コースによりまちまちですが、大学・短大よりも割高である場合が多いようです。

 

しかし、専門学校の場合、卒業後に保育士試験を受験しなければならないという専門学校が半数以上を占めています。


卒業しても直ちに現場に出られるということは少数派であるようです。

学校選びの際にはよく確認しておくようにしたいですね。

 

進学を選択すると…!?

大学などへの進学によって保育士になろうとすると、大方このようなことが伴うでしょうか。

f:id:jbk_skr:20170808133707j:plain

 

メリットデメリットを知ることで、ベストな選択をしたいものですね。