保育士の裏側

元保育士が綴る保育士のなり方や仕事内容から人間関係など裏側をお伝えします。

保育士になるにはどんな方法がある?~通信制大学編~

f:id:jbk_skr:20170808134717j:plain

実際に通学して学ぶ以外にも、通信制大学という選択肢もあります。


保育系のコースであれば、神戸親和大学や聖徳大学など、通学制の大学での保育コースが確立している大学の通信制コースで資格取得を目指せます。

 

また、当然、大学なので、卒業後は保育士資格取得と同時に、大学卒業資格(学士)を取得することとなるので、就職などにおいても大卒扱いとなります。

 

高校の卒業見込み者だけではなく、既卒や既に社会人として勤務している人や主婦など、年齢性別問わず多種多様な人を受け入れているため、門戸の広いのも通信制大学の特長と言えるでしょう。

 

 

 

どんな学生生活?


多くの大学に入学試験は課されておらず学費も年間10万円ほどからと非常にリーズナブルであるのも嬉しいポイントでしょう。
卒業とともに保育士資格や幼稚園教諭免許が取得できるのも大きな魅力となっています。

 

ただ、勉強を進める中では、通常の昼間学生よりも大きな困難が伴うでしょう。

それというのも、通信制大学の場合の、単位取得の方法が通常の大学に比べ、ハードルが高いものであるからなのです。

 

成績のつけ方や評価の方法は? 

 

通常、通学制の大学の場合の単位認定(成績評価)においては、科目学習終了後に、レポート提出や定期試験など、何か1つの方法によって評価がなされます。

それには、普段の授業への出席日数や、小テストや課題提出などにおいての平常時の態度が加味されるため、期末時においては多くの課題を課す必要がないからなのです。


しかし、通信制大学の場合、学校側は学生とほとんど面識がないため、学習状況を把握できず、平常時の態度を判断するための材料が必要なのです。

さしずめ、その判断材料がレポートといったところでしょうか。

 

単位認定のためには、このような流れとなります。

 

f:id:jbk_skr:20170808154557j:plain



 

自身で勉強を進めた後、大学側にレポートを提出します。

レポートの合格をもって定期試験が実施され、その試験結果をもって単位を取得。という手続きを踏まなければなりません。


このレポートの審査が非常に辛口で、何回も何回も不合格を突きつけられ、次の学習へ進めない…と、多くの学生を苦しめることとなっているようです。

 

また、いわゆる「通信教育」とはいえ、全く大学に行かずに卒業できるわけではなく、夏休みや春休みなど、多くの大学が長期休暇中となっている時期を中心にスクーリング(通学)をしなければならないことがほとんどとなっています。


他にも、大学によっては「幼稚園教諭免許を既に持っている人」など、受験の段階で条件が伴うこともあるので、注意が必要です。

 

通信制大学を選択すると…!?

通信制大学の特徴は、このような感じでしょうか。

 

f:id:jbk_skr:20170808154622j:plain

 

実は、私も保育士試験の勉強をしている時に心が折れそうになり、通信制大学を調べて、入学を検討したものの1人です。

しかし、この成績評価を貰うまでの、あまりの厳しさを見て、断念することとなりました(´;ω;`)

学費の安さなどは大変魅力的なのですが、根気のない私には、とても耐え得るものではないだろうなぁ~(;´∀`)